0歳の赤ちゃんに見られる「知的障害」の兆候とは?顔の表情や仕草でわかるサインを医師が解説
「うちの赤ちゃん、他の子と違う気がする…?」
「もしかして知的障害の兆候かも…?」
そんな心配を持つ親御さんのために、医師に「赤ちゃんの時点で知的障害の兆候が現れるのか?」についてインタビューしました。さらに、表情や仕草でわかるポイントや、診断が可能になる年齢についても詳しく解説します。
0歳の赤ちゃんで知的障害がわかるのか?
基本的に、生まれたばかりの0歳の段階では、知的障害を判断するのは難しいです。発達基準に達していない、もしくは逸脱している場合に診断が行われるため、赤ちゃんの時点で確定するのは困難です。
0歳の赤ちゃんに見られる「知的障害の兆候」とは?
0歳児でも、いくつかの行動が知的障害の兆候として現れることがあります。
- 泣き止まない:長時間泣き続ける
- 泣かない:ほとんど泣かない、反応が薄い
- 抱っこを嫌がる:体をそらせて抱っこを拒否する
ただし、これらの行動が見られるからといって、すぐに知的障害と判断することはできません。赤ちゃんの成長には個人差があり、一時的なものかもしれません。
親が「知的障害かも?」と気づくきっかけ
多くのママ・パパが、赤ちゃんの育てにくさを感じたときに、何か異常があるかもと思うことが多いようです。例えば以下のようなサインがあります。
- 他の子どもと喧嘩が多い
- 離乳食を嫌がる、偏食が激しい
- 抱っこを嫌がり、長時間泣き続ける
- コミュニケーションが取りにくい
知的障害が診断されるのはいつ?
一般的には、小学校入学後の学習を通じて気づかれることが多いです。ただし、3歳健診や就学前検診で早期に発見されるケースもあります。
- 1歳半検診:名前を呼ぶと反応するか、指示に応じるか
- 3歳検診:年齢や名前が言えるか、簡単な対話ができるか
自閉症の場合、名前に反応しない、人の指示に答えないなど、対人関係の問題が早期に現れることがあります。
0歳から2歳にかけての知的障害の兆候
- 0歳:泣き止まない、眠らない、抱っこを嫌がる
- 1歳:言葉が遅い、おもちゃを譲らない、抱っこが嫌い
- 2歳:友達との喧嘩が多い、目を合わせない、癇癪が強い
知的障害の検査方法
知的障害の検査は、臨床心理士によってIQを測定します。使用される主な検査には、WISC-IIIや田中ビネー法などがあります。3歳、5歳、就学前の検診で実施されることが多く、必要と判断された場合に検査が行われます。
「この子の将来が心配…」という親御さんへ
気になる兆候がある場合、検診を待たずに療育機関や小児科医に相談することをおすすめします。早期療育を受けることで、日常生活や学校生活への適応がスムーズになります。